北海道北部RG

AM7:00放鳩です。現地ほぼ無風方向判定最高であっという間に消え去ったそうです。

放鳩後45分経過した現在西の風3M程度の風を受け中道理を多分青森方面に向かっていると

察します。現在津軽海峡は、ガスっている様です(木古内 成田氏談)予想では、

おおよそ2時間ぐらいで、ガスは上がるのではないかとの事。鳩達が津軽海峡に差し掛かる

までしわは、上がってほしいものです。

一方西の風を受けて函館恵山方面に上陸したとしたら、内浦湾も現在ガス模様だが

光は差し込めば、上がるとの事(白老ポー特配員)何とか海上の天候が上がることを

願うのみです。

今日は、仕事で見ていられないのが、残念です。情報解り次第誰でも良いので、☎願う


10/2日PM5:45分

先程カウンター確認しました。当日61羽オシドリさんへの迷込み1羽引き取り計62羽回収

79/61で、7割7分の帰還率です。明日の帰還で70羽に成ると思います。

1番手集団が11時02分から記録12羽で帰還ちょっと固まると短羽の様には降りずロスタイムです。おまけに12羽の内1羽が、記録エラーで、どの鳩かと、?探して居る内に後続鳩が続々帰還したためそのままにしました。帰還した鳩には記録に成らず申し訳ないですが、仕方が有りません。

情報によると室蘭連合会の小林さんが、分速1200台ただ1羽で暫定総合優勝の様で、追随するニセコの江川さん・安田さん・一弥さん・・室蘭に2人・・札幌のプロスプロスさんと僅差で競り合っている様です。私は、この後に11羽程追随̪して居るようですが、今晩の速報次第で更に奈落の底に落ちるのかもしれません。

残念な事にGPSリングを付けた鳩が、いまだ帰還していません。明日にでも何とか、帰還してくれれば、帰還経路が多少なりとも判明出来るのですが、明日に期待します。

まとめ。。。。。

この天候で距離が300kと、ちじまったRGではあったが、今年の若は良く飛んでくれたと思います。全体的にバランスの良く取れた集団に仕上げることが出来来春に向け、大きな希望が持てます。総合100位までに何羽が入賞してくるかが、楽しみです。。。。では

yesterdayのレース鳩

札幌の土木やさんがレース鳩をたくさん飼っています。 ブログでは鳩の写真・飼育方法・鳩レースなどの様子を動画で紹介していきたいと思っています。 もう一つ、最近凝ってるのがGPSリングです。 この話題も紹介していきたいと思ってます。 が、、たまには仕事の話しも交えさせてください。

0コメント

  • 1000 / 1000